FAQ
コーチングについて
Q1 コーチングを学ぶと、どんなメリットがあるのですか?
まず自分が楽になります。そして人間関係がよくなります。これはコーチングのスキルを身につけたことによってコミュニケーションの質が向上することもありますが、それよりもコーチングを通して人(相手)に対する見方が変わることに理由があります。
知らず知らずのうちに自分に対する見方や自分とのコミュニケーションの質が変わるからです。
またNS-Familyコーチングではさらに家族間のコミュニケーションが円滑になり、何よりお母(父)さん自身が楽になり、自信がつき、子育てが楽しくなりますし、夫婦(パートナー)間の信頼が厚くなります。
Q2 学んだことを仕事や家庭、子育てで使うことはできますか?
はい、できます。
会社内での上司と部下、同僚、後輩とのコミュニケーションをはじめとし、家庭内での夫婦関係、子育て・・・etc 人と話す場面においてすべてに共通します。
Q3 コーチングを職業することは可能ですか? またそれだけで生計を立てることは可能でしょうか?
職業とすることはもちろん可能です。
ただし、コーチングで生計が立てられるかどうかはあなた次第ですし、この仕事は常に自己研鑽と自己成長が求められます。
人を相手とする仕事である以上、クライアントが求めるサービス、しかも信頼性のあるサービスを提供することが成功するための秘訣です。
コーチングを職業として希望されるなら、独り立ちできるように色んな面で支援させて頂きますので、安心して受講されてください。
Q4 コーチになるには何か条件や適性などはありますか?
必要最低限の条件として、人が相手である以上、人に対する興味・関心を持っていることが大切だとおもっています。「聞き上手であること」などを聞きますが、それよりもコーチ自身が自らの可能性を信じ、その可能性を発揮するため、勇気をもって行動を起こしていることが大事だと思います。なぜなら、自らの可能性を信じられない人が他者の可能性を信じることは基本的にできないからです。
Q5 コーチングを学べるところは他にもありますが、 Nariche・Styleの特徴は何ですか?
今は資格社会でコーチと名乗る方も多くなり、学べるところも多くなりました。そんな中私たちNariche・Styleのコーチは現場での経験が豊かなのが強みです。単に机上で学んだだけではなく、実践し、失敗や成功の経験がたくさんあることで、他社とは違う気づきや学びがあるものと確信しています。
Q6 コーチングを企業でお願いする場合、費用はどのくらいかかりますか?
受講される社員数やどのレベルまで望まれるか、また継続期間によって異なります。
詳しくは御社と協議の上、お見積り提出させていただきますので、お問い合わせください。
コストリダクションについて
Q7 コストリダクションって何ですか?
導入(企画設計)段階からのコスト削減の取組みのことです。
単にコストダウンするだけではなく、効率よく、グレード高いものが手に入ります。
Q8 どんなものでもコストリダクション可能ですか?
物やサービス、あるいは無形のものでも可能です。
導入、設計段階からなるべく早くお声かけください。事前準備と事前情報が大切です。
Q9 費用についてはどれくらいかかりますか?
着手金と成功報酬の合計となりますが、コストリダクション内容によりますので、個別見積もりとなります。
個人様の場合、コストリダクション内容にもよりますが、着手金1万円~+成功報酬を基本としています。
アロマスペースデザインについて
Q12 アロマスペースデザインって何ですか?
オフィスやショールーム、エントランスなどあらゆる空間において、香り(アロマ)を空間演出することです。
お客様の滞在時間の調整、集中率アップやお店・企業様の印象度アップなどに貢献できます。
弊社アロマコーディネーターが御社に合う香りのブランディグをご提案します。
Q13 広いスペースでもアロマスペースデザインは可能ですか?
はい、可能です。業務用のデュフューザー機器をスペースに応じて設置しますし、場所や建物により、配管等を通じて拡散することも可能です。
反対に機動性豊かなパーソナルデュフューザー機器もありますので、お店や会議・研修などにも持ち運んでいただき快適な空間演出でご利用可能です。
Q14 他社のアロマオイルを使用することはできますか?
弊社が取り扱うアロマオイル以外のものを使用してデュフューザーが故障した場合の保証が効きませんので、弊社推奨のアロマオイルをご使用ください。
Helth Careについて
Q15 NSダイエットアドバイザーって何ですか?
ダイエット挑戦者の応援者、または健康に関するアドバイザーです。
知識やコーチングにより挑戦者を成功へと導きます。もちろんダイエットは誰でも成功しますが、維持継続が課題ですので、維持継続できるようにサポートを行います。
Q16 私もダイエットアドバイザーになれますか?
はい、もちろんなれます。
ダイエット挑戦者がダイエットに成功すると”どうして痩せたの?”って聞かれませんか? 成功者がより知識を持つことにより、あなたの周りの方々へアドバイスしていただきたいと思います。
ただし、私たちと一緒にやっていただくために一定の基準をクリアすることと面接等がありますので予めご了承ください。



